ワインの資格にチャレンジしてみませんか?

皆さま、こんにちは。Vino Divasの栗野 美智子です。
「一年の計は元旦にあり」とのことで、既に今年の目標を立てた方も多いかと思います。私のVino Divasとしての今年の目標は動画作成に力を入れること。ワインの楽しさをもっと多くの人に知ってもらうため、文字だけではなく動画でも情報を発信していきたいと思っています。昨年少しだけ動画作成にチャレンジしてみたのですが、これが中々楽しい&大変で、世の中の映像関係者の方には頭がさがる思いです・・!

さて、このサイトをご覧になっている方には既にワインエキスパートやソムリエの資格を持っている方もいらっしゃるかと思いますが、今年こそワインについて勉強してみようかな、という方もいらっしゃるはず。これからワインを学んでみたいと思う方に、とっておきのオススメ資格があるので、それを紹介させてください。

日本ソムリエ協会が主催している「ワイン検定 ブロンズクラス」をご存じでしょうか?
これはワインの入門編の資格として位置づけされたもので、ご家庭でワインを楽しみたい方を対象としたものです。20歳以上であればどなたでも受験可能で、ワインエキスパートの資格を持つ講師が講習会を行い、その後に試験を受けるという流れです。1日で完結する内容ではあるのですが、ある程度の事前準備が必要です。

◆どんなメリットがあるのか
入門編の資格のため、これに合格してもソムリエやワインエキスパートのような称号はないのですが、ワインの歴史、製造方法、代表的な品種や産地、お料理との合わせ方の概要を学ぶことができます。私個人としては、ブロンズクラスの資格を持つことで自宅で料理をするのが圧倒的に楽しくなりました。また、ワインの基礎知識があることでワイン選びがワクワクするようになりました。もちろん、今でもソムリエさんに相談しながらワイン選びをすることがありますが、ソムリエさんの説明が頭にすっと入ってくるようになり、「おそらくこういう味わいなのだろう」という推測の精度が上がります。ワイン会にも参加してみたいけど、なんとなく敷居が高いなぁ、と感じている方にもおすすめかもしれません。ワイン会はディベート大会ではないのでワインの知識は本来不要ではあるのですが、学習を通じて得た知識は自信を与えてくれると思います。
後、ワイン検定に合格すると名刺サイズの認定カードとピンバッジが付与されます。ピンバッジは結構可愛いですよ。

ワインとの相性を考えながら料理をするときは最高に楽しいです。

◆どれぐらいの学習時間が必要か
個人差が大きいのですが、ワインについて1から学ぶ方ですと1.5 – 2ヵ月ぐらいでしょうか。特に時間がかかるのが、ワインの製造工程代表的ブドウ品種の所だと思います。特に、普段あまり飲まない方ですと「マスカットベーリーA」「ピノノワール」など日々の生活ではあまり聞かないはずなので、暗記が少し大変だと思います。そういう意味で、毎日15~30分ぐらいコンスタントに学習時間を設けて1.5 – 2ヵ月ぐらいかかるだろう、と判断しました。
ワインに対してある程度の関心があり、入門本を読んだことがある場合ですと、基本的に復習&不足する知識をインプットという工程になるため、1ヵ月で十分だと思います。ただし、慢心せずにテキストをきちんと読むことが大事です。

◆どうやって準備すればいい?
試験の申し込みは2025年2月12日から開始されます。申し込みが完了するとソムリエ協会からテキストが送られてきますので、まずはそのテキストを読んでみてください。テキストで重要な所はあらかじめ黄色でマーカーが引かれているのですが、必ずしもそこから出るとは限りません。テキスト自体は薄めですが、覚えておきたいことがギッシリと詰まっているので注意が必要です。自分で暗記カードを作ったり、重要だと思う箇所をノートにまとめてみる、など実際に手を動かすのが一番だと思うのですが、その時間が取りづらい方はオンラインのコースの受講は如何でしょうか?

Udemy ワイン検定ブロンズクラス対策講座

こちらは私が作成したワイン検定ブロンズクラスの対策講座です。講義の動画、資料、小テスト、仕上げの模擬テストを用意しているので、もし独学で不安を感じる場合はご受講を検討していただけますと幸いです。
受験日が近くなってきたら、こちらのウェブサイトでも要点をまとめた動画や記事などを投稿予定です♪

日本ソムリエ協会 ワイン検定
https://www.winekentei.com/

日々の家事や仕事の合間に勉強するのは大変なことですが、何かにチャレンジするのはとても素敵な事だと思います。
ワインに興味あるけれど・・・、という方は是非チャレンジしてみてください。合格後は今まで以上にワインが身近に感じられ、楽しくなること間違いなしです♪

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。
PAGE TOP