山梨ヌーボーまつり2024@芝公園に行ってきました!

皆さま、こんにちは。Vino Divasの栗野 美智子です。
昨日11月3日は山梨の新酒解禁日だったので、芝公園で開催された「山梨ヌーボーまつり2024」に行ってきましたよ。実はこのイベントに参加するのはかなり久しぶり。前回は日比谷公園で開催されていた頃でした。(10年近く前??) 前日は大雨でしたが、当日は素晴らしい秋晴れとなりました。

会場は芝公園の多目的広場。記念に1枚パシャリ。オープンの時刻に合わせて来場しましたが、既に多くの人が会場に集まっていました。日比谷公園の時と比べると規模が縮小された印象はありましたが、それでもこんなに多くの人がワインに興味を持って集まっているのに少し感動しました。

山梨県の36のワイナリーが集結しています。入場時に試飲用のグラスと試飲チケットを受け取り、各自で好きなブースで新酒を注いでもらうシステムです。ワインの金額に応じて必要な試飲チケットの枚数が異なり、大体のワインが2 – 3枚で1杯(40ml)でした。中にはシャインマスカットで作った新酒もあり、それはチケットが5枚必要でした。

私が試飲したのは白百合醸造 甲州2024、ドメーヌQ 甲州黄金色、くらむぼん 甲州2024、ドメーヌヒデ マシュマロネーロ スパークリング2024、サン.フーズ マスカットベーリーA、アルプスワイン FOXVILLAGE ひだまりの巨峰ヌーヴォ、シャトー勝沼 スパークリング・シャインマスカット、同ワイナリー 2024収穫 甲州。はじめましてのワイナリーもあり、どこに並ぶかとっても悩みました・・!しばらく様子を観察していたら、塩山洋酒醸造のブースが他の追随を許さないレベルの超・長蛇の列になっていました。人気の秘密が気になるので、後日通販で取り寄せてみようと思いました。

さて、味わいなのですが、日本ワインで特に新酒といえば10年ぐらい前は良く言えば繊細で控えめな味わいの物が殆どでした。今は新酒でもしっかりした味わいがあり、飲みごたえがあります。同じ甲州でも作り手によって個性が表現されており、大変興味深かったです。飲んだもの中で特に印象に残ったのがシャトー勝沼のスパークリング・シャインマスカット(4,500円)。マスカット系の華やかな香りが新酒のフレッシュさとマッチしており、パーティーなど人が多く集まる時に飲みたい1本です。サン.フーズのマスカットベーリーAは1本1,500円とは思えない素晴らしい完成度でした。コスパがとても良く、肉じゃがなど醤油・出汁系のお料理とも合わせやすそうで、日常にそっと寄り添う優しいワインだと思いました。シャトー勝沼、サン.フーズ、塩山洋酒醸造は次に山梨に行ったときに訪問してみたいです。

また、フード類も充実しており、ビストロ系、焼売、ジビエ、スナック系など、美味しそうな匂いが漂っておりました。ただ、テーブルや椅子がないため、購入しても食べるのが大変難しそうなので購入せず。日比谷公園の時はテーブルがあったのでフード選びの楽しさもありましたが、芝公園ならブルーシートが必要そうです。なので、このイベントのオススメの参加方法はワイン好き4 – 5人でブルーシートを敷いて、わいわいとやるのが良いですね。来年の参考にしようと思います。

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。
PAGE TOP