皆さま、こんにちは。Vino Divasの栗野 美智子です。
週末が近づくにつれて、何を飲もうかソワソワしている方が多いのではないでしょうか?今週は寒い日が続いたので、お鍋でも囲みながら日本ワインや、シナモンをたっぷり利かせたホットワイン、あるいは熱々のグラタンとコクありシャルドネ?想像が止まりません。
週末をベストな状態で迎えるために私が最近意識しているのは、そう、休肝日!
覚えていらっしゃいますか?厚生労働省が定める「節度ある適度な飲酒量」を。1日20g(ワインだとグラス2杯が目安)でしたね。もちろん、人によって個人差があるので、必ずしも20g未満なら大丈夫という訳ではないので気を付けたいところです。ワインラバーの皆さまなら食前酒で20gに達してしまうのではないでしょうか。
そんな冗談はさておき、私は年末年始の会食シーズンがキッカケですっかり晩酌グセのようなものが身についてしまい、週4 – 5日ぐらいのペースで飲んでいました。ワインの本数でいうと、週2本でしょうか。750ml、度数が13%、週に2本とするとアルコールの摂取量は195gです。節度ある適度な飲酒を守った場合、20g×7日で140g。55gオーバーになります。肝臓にとって、中々のハードワークが続いていました。飲んでいる本人はお気楽 極楽 ルンルンルン♪でしたけど・・・。
そういうわけで、3月に入ったのを機に、平日の飲酒をきっちりやめました。
飲まなくても意外と平気なのですが、折角ならノンアルワインという新しいジャンルを開拓してみようか、と思ってスーパーで下記の3本を買ってみました。

左から順にメルシャンの「贅沢ワイン気分スパークリング ロゼ」、アサヒの「スタイルバランス」、サントリーの「ノンアルでワインの休日 スパークリング」です。では、早速レビューをしていきましょう。

最初に飲んだのはメルシャンの贅沢ワイン気分です。メルシャンといえば日本を代表するワインメーカーなので、きっとアルコールを含むワインに負けず劣らず素晴らしい味わいに仕上がっているだろう、と期待満々でした。グラスに注ぐと立ち上がってくる赤いベリー系果実の香り。でもちょっと泡が弱い・・・?一抹の不安を抱えながら、一口。
「あ、、これ、ラズベリーソーダだわ・・・」
決してけなしているわけではないのですが、ワインの代替品としての味わいを求めていたので、ちょっとビックリでした。ラズベリーのフレーバーに加え、トロピカルフルーツの味わいも出てくるので、確かに何か豊かな気分になるのは違いありません。辛口なので、お料理の邪魔にはなりませんし、見た目も可愛いです。なので、ワイン気分にはなれないのですが、別ジャンルの飲み物だと思えば普通に美味しいです。

お次はこちら。アサヒのスタイルバランス。「素肌サポート」の文字がアラフォーの私のハートに直撃です。なんと、セラミドが配合されているようで、ワインの雰囲気を楽しみながら、素肌までケアできる画期的な1本。グラスに注ぐとコクありシャルドネの香り。カリフォルニアの白が飲みたくなります。こちらも先ほどの贅沢ワイン気分と同様に、いえ、それ以上に泡が弱いのが気になります。スパークリングというより、微発砲です。コクのある香りで高まる期待を裏切らず、味わいもコクがありました。でもちょっと、ファミレスのドリンクバーにあるシャルドネジュースを彷彿させる、ジュースっぽい味わいです。やはりアルコールは偉大ですね。

そして、最後はサントリーのワインの休日。ごめんなさい、これは正直、何を作りたかったのか分かりませんでした。3本の中で1番泡立ちが良かったのでスパークリング感はあったのですが、圧倒的な余韻の短さが逆にすごいと思いました。シャルドネっぽい香りのする炭酸レモン水を飲んでいるような気がしました。
今回試した3本はワインの代用品としては物足りないのですが、リフレッシュ目的の炭酸飲料として贅沢ワイン気分とスタイルバランスはまた購入したいです。皆さまのお気に入りのノンアルワインがあれば、ぜひ教えてください♪
Comments are closed